最初の画面 -> Menuキー -> 設定にある

ここを押して頂き、

ここで音源を設定できます。
androidでは5つの音源というか音量が独立してあります。
この時点でユーザーにはやさしくないのですが・・・
ミュートだろうが、通常だろうが音量が0のときは鳴りません。
ミュート状態で、この音源が1以上か確認してください。
アラーミュでは、音量0のときバイブレーションのみになります。
アラーム音量で設定すると便利かもしれません。
[無料版]
[最初の画面] -> [Menuキー押下] -> [設定]
下のほうにスクロールしていき、
その他の設定 にある
「マナーモードの基準を音楽の音量にします」
をチェックすると鳴ります。
これは今まで「電話の音量」を基準にサイレントモードと判断していたものを、
「音楽の音量」を基準にするためです。
標準では鳴るときに、強制的にMAX音量にして個々のアラーム音量で鳴らします。
しかし、最大音量をアンドロイド端末の音量で一括して設定したい場合は、

ここをチェックします。
ユーザーのみさなんが設定したアンドロイド端末の音量を最大音量として鳴らします。
(個々のアラーム音量は無視)
ただ、他のアプリの影響をうけてしまいます。
例えば充電中に音量を0にするアプリがあったりするかもしれません。
そのとき当然鳴らないです。
あまり推奨しません。